【 活 動 内 容 】
被害者遺族が集まり、悲嘆の共有、分かち合いなどを行います。 心のケアーの電話相談、面接相談、直接支援、情報伝達、情報交換などの支援活動を行います。
1.被害者の家族が集まる | 当事者による悲嘆の共有、分ち合いを行う |
2.心のケアーの電話相談 | 精神的に自助グループの場所までこられない方、恐怖心等で、他人に会うことが出来ない方など。 |
3.面接相談 | 電話相談後、面接により信頼関係を築き、心のケアーなどの支援を充実させる。 |
4.情報伝達 | 悩みの解決に向けての支援。無料弁護士相談の紹介、警察の紹介(性犯罪110番)等 |
5.情報交換 | グリーフワークケアー(悲嘆の過程の支援)としての支援。他の被害者支援団体を紹介する。 「命のメッセージ展」等 |