犯罪や事故などで、突然命を奪われてしまった被害者遺族のための支援活動グループです。
支援活動により、本来備わっていた生きてゆく力を、自ら取り戻すことに気づいてもらうことを目的としています。
ま ず、お 電 話 く だ さ い。
|
■ 第1、第3 水曜日 10時~15時 |
■ 第2 水曜日 10時~12時 |
茅ヶ崎市役所市民安全部 市民相談課 |
県民センター12Fボランティアセンター 第2相談室
被害者支援自助グループ「ピア・神奈川」 |
0467(82)1111(代表)
※交換に「被害者支援相談」とお伝え下さい |
045(312)1121 内線3222 |
■ 上の時間帯に電話出来ない方は、peer.kanagawa1@gmail.com にご連絡ください。
メールアドレス:peer.kanagawa1@gmail.com |
被害者支援自助グループ「ピア・神奈川」
代表: 渡邊 治重 |
|
【 活 動 内 容 】
被害者遺族が集まり、悲嘆の共有、分かち合いなどを行います。 心のケアーの電話相談、面接相談、直接支援、情報伝達、情報交換などの支援活動を行います。
1.被害者の家族が集まる |
当事者による悲嘆の共有、分ち合いを行う |
2.心のケアーの電話相談 |
精神的に自助グループの場所までこられない方、恐怖心等で、他人に会うことが出来ない方など。 |
3.面接相談 |
電話相談後、面接により信頼関係を築き、心のケアーなどの支援を充実させる。 |
4.情報伝達 |
悩みの解決に向けての支援。無料弁護士相談の紹介、警察の紹介(性犯罪110番)等 |
5.情報交換 |
グリーフワークケアー(悲嘆の過程の支援)としての支援。他の被害者支援団体を紹介する。
「命のメッセージ展」等 |